Page top

CSR

「環境との豊かな共存」への
更なる取り組み
進和テックは、主として、エアフィルターや集じん装置などの空気浄化を核とした環境保全装置を取扱っていることから、
環境方針にも謳っていますように、『環境との豊かな共存』を経営理念として事業活動を行っています。
その一環として、当社製造担当子会社である日本エアー・フィルター株式会社においては、
当社に先駆けて、2003年に取得のISO14001認証に沿って、製造面における環境負荷低減活動を展開しています。

環境への取り組み

当社が販売しているエアフィルターや集じん装置は、そのいずれもが空気中の煤煙やダストを除去して、
作業環境の浄化や環境汚染の防止を図るためのものであることから、
これら製品の高効率化、小型化、長寿命化、省エネ化などを推し進めることが、
環境負荷の低減に直接つながる性質のものではあります。
しかしながら、これら製品自体あるいは組み込まれているろ材は、
使用済みとなった段階で廃棄物として処理するしかなくなってしまうという矛盾を抱えています。
当社では、早くからこの問題に取り組んでおり、製品部材の再利用やろ材の溶融処理などを
推し進めてきましたが、今般、「リサイクルへの挑戦」と題して、使用済みエアフィルターの取扱いについて
説明したカタログを完成させ、その抜粋をこのホームページにも掲載することとしました。
同時に、「エアフィルター環境対策」と題して、当社の環境問題への取り組みをまとめたカタログも完成させ、
同様に掲載することとしました。是非ご高覧いただきたく、お願い申し上げます。

進和テック株式会社 環境管理責任者
  • 基本理念

    進和テックは、『環境との豊かな共存』の理念のもと、
    エアフィルター、集じん装置など空気浄化を核とする環境保全装置ならびに
    家電製品用制御部品等を取り扱う企業として、社会に貢献します。
    また、当社は、「環境への配慮なくして企業の存在価値はない」との認識に立ち、
    すべての事業活動において、地球環境の保全と次世代への継承のため、
    環境負荷の継続的な低減を図り、持続可能な社会の発展に向けて努力します。

  • 行動方針

    エアフィルターの販売にあたっては、リサイクル素材・自然分解性素材使用や
    ろ材交換(廃棄物抑制)型などの環境配慮商品をお客様に推奨し、拡販に努めます。
    日常業務の遂行にあたっては、資源やエネルギ−の有限性を深く認識し、
    それらの効率的な利用、節約および再利用、ならびに廃棄物の適正処理に努めます。
    事業活動の遂行にあたっては、環境関連の法規制および当社が同意する
    その他の要求事項を順守し、環境汚染の予防に努めます。
    この環境方針をすべての役員および従業員に周知し、
    全員が理解し行動できるよう環境教育を行い、これらの啓蒙活動を通じて、
    環境保全に対する意識の向上を図ります。

リサイクルへの挑戦 使用済みエアフィルター再資源化への取り組み

『環境との豊かな共存』を目指し、進和テックでは
使用済みエアフィルターの再利用に力を入れています。

使用済みのエアフィルターは、何もしなければただの廃棄物でしかありません。
しかし、進和テックでは、使用済みエアフィルターは廃棄物ではなく、大事な資源であると考えています。
再利用を視野に入れた製品開発を意識し、いかに選別・解体しやすい構造にするか、環境負荷の少ない資材は何か、どのような再利用が可能かなど、
常に課題を持って取り組んでいます。
また、同じ再資源化であっても、再資源化する過程における環境負荷も考慮し、電力使用量や二酸化炭素の排出量が少ない手法を積極的に検証し、取り入れています。
現在は、主に以下にご紹介する方法で資源の再利用を行っていますが、常に環境に優しい方法を探し求め、
これからも環境問題に様々なアプローチをしていきます。

エアフィルターのライフサイクル

エアフィルターのライフサイクル
  • 資源

    資源として

    使用済みエアフィルターを廃材として扱わず、材料としての再利用を常に考えています。

  • 生産・開発

    環境配慮製品の生産・開発

    生産段階において、検討を重ね、環境負荷を軽減するための製品を開発しています。

  • 輸送

    輸送時の負荷低減

    効率的な輸送によるCO2抑制、梱包・包装材料の見直しなどを行っています。

  • 使用

    使用環境と提案製品

    エアフィルターの長寿命化と、圧力損失の低いエアフィルターをお客様に提案しています。

  • 再生

    再生への取り組み

    使用済みエアフィルターの溶融再資源化システムを確立し、リサイクル効率のUPに取り組んでいます。

エアフィルター環境対策についての詳細は、
PDFを御覧ください。

エアフィルター環境対策

環境配慮型製品の拡販へ

環境配慮製品について、製品ごとに明確なテーマをもった提案を行い、多くのお客様より御賛同いただいております。
また、仕入先・協力会社にも環境配慮を要請し『環境との豊かな共存』への更なる取り組みを行っていきます。

製品開発・素材研究

ろ材交換型エアフィルター
使用時の省資源、省エネルギーおよび運転時の省エネルギー(CO2排出量削減)
コンパクト化で輸送時も省エネルギー(CO2排出量削減)
廃棄物発生量も削減(CO2排出量削減)
長寿命エアフィルター
資源消費量と廃棄物発生量を抑制
新素材(生分解性素材)使用
更に環境に優しい製品への展開
製品の改良により
塗料・接着剤などの使用量削減にチャレンジ(VOC排出量削減)
LCA手法の活用・展開
低圧力損失エアフィルター
運転時(ユーザー様御使用時)の省エネルギー(運転時の消費電力量とCO2排出量の削減)
自動再生型エアフィルター
消耗品交換を抑制し資源消費量と廃棄物発生量を削減
リサイクル素材(廃プラスチック再生ボード)使用
循環型社会の構築に積極的に参加
再生型脱臭素材(調理臭用特殊常温触媒)
資源消費量と廃棄物発生量を抑制

梱包・配送方法の工夫

梱包方法、包装材の工夫で資源消費量と廃棄物発生量を更なる抑制にチャレンジ
専用車両による効率的な配送によりCO2排出量の削減に貢献

再利用・再資源化システム構築

使用済みエアフィルターの再資源化を積極的に推進
溶融処理による道路用骨材などへの再利用
セメント製造時などの助燃材として燃料化利用
徹底した選別・解体によるマテリアルリサイクル
溶融処理による建設資材、製鉄原料への再利用
エアフィルター環境対策についての詳細は、
PDFを御覧ください。